南光寺について

当山は青龍山 医王院 南光寺と号し、奈良県の長谷寺を本山とする真言宗豊山派のお寺です。ご本尊は不動明王になります。また、境内の薬師堂には薬師如来も安置されています。

 お寺の開山は詳しくはわかりませんが、『新編武蔵風土記稿』によれば、弘安三年(1280)4月30日に、当山の円祐という僧が寂したとの記載があるため、それ以前に開山していたと思われます。

 また、当山は長い間、本寺である圓通寺の住職が兼務をしていましたが、昭和6年に光寳和尚が入寺し、お寺の再興が始まりました。その後、檀信徒の協力を得て境内の整備が進み、現在に至っています。

 当山は真言宗寺院としての伝統を重んじるとともに、誰でも気軽に立ち寄れる、開かれた明るい寺院を心掛けています。

真言宗豊山派について


宗派:真言宗豊山派
総本山:長谷寺 奈良県桜井市初瀬
祖師:宗祖 弘法大師空海  中興祖 興教大師覚鑁  派祖 専誉僧正
教え:大日如来を中心とした曼荼羅思想など
読誦するお経:般若理趣経・観音経・陀羅尼など

境内案内

山門
本堂
薬師堂
本堂内  本尊不動明王
煩悩にまみれた救い難きものを救ったり、仏道のさまたげになるような心を断つために、怒りの姿をしています。見た目は険しいですが、慈悲の心をもった仏さまです。
薬師堂 薬師如来
薬師如来:別名に医王などとも呼ばれ、その名の通り人々の病を癒す働きがあることから、薬師如来は病気平癒や寿命延長をはじめとする、現世利益が注目される仏さまとして古来より多くの人々に信仰されてきました。

客殿

最大約50名様までご利用いただけます。

護摩供

年三回

(家内安全・身上安全・交通安全等)

参列くださった方にはお汁粉のご接待があります

御札の大きさと祈願料

大きい方から、
尺5(約45cm):¥7,000-
尺3 (約39cm5,000-
尺2(約36cm3,000-
 (約30cm2,000-
8寸(約24cm1,000-


〒121-0836
東京都足立区入谷1丁目19−20

TEL:03-3899-4920
FAX:03-3899-0033
e-mail:92nankouji@gmail.com

*ご不明点等がございましたら、お電話もしくはメールにてお問合せください。